会社(非上場)を作るために必要な手続きとやること

2025年1月18日

会社を作ることを「会社設立」と言います。特に非上場会社(株式を公開していない会社)は、個人でも比較的簡単に始められる形態の会社です。以下では、会社設立に必要な手続きを、わかりやすく順番に説明します。

1. どんな会社にするか決める

まず最初に、どんな会社を作るのか考えます。特に重要なポイントは以下の通りです:

会社の種類を決める
一般的には「株式会社」か「合同会社」を選びます。

    • 株式会社:イメージしやすい企業の形。資本金が多くなくても設立可能。

    • 合同会社:比較的安く設立できる。小規模なビジネスに向いている。

会社の名前(商号)を考える

    • 自由に決められるけど、他の会社と似た名前は避ける。

    • 「株式会社○○」や「合同会社△△」など、「株式会社」や「合同会社」という言葉を含める必要があります。

事業内容を決める(定款の内容に記載する)

    • 会社で何をやるのか明確にします。たとえば、「食品販売」「アプリ開発」など。

    • 詳細に書きすぎると後で変更が面倒なので、広めに書くのがコツです。

所在地を決める

    • 会社の住所(本店所在地)をどこにするか決めます。自宅でもOKです。

役員を決める

    • 株式会社の場合、取締役1名以上選びます(1人でも設立可能)。

    • 合同会社の場合、代表社員1名以上選びます。

2. 会社の基本ルールを決める(定款の作成)

定款(ていかん)」は、会社のルールブックのようなものです。会社の名前や所在地、事業内容などを記載します。
作成した定款は公証役場で認証してもらう必要があります(株式会社の場合)。

定款作成のポイント

    1. Wordや専用ソフトで作成する。

    2. 電子定款にすると印紙代4万円が不要になるのでおすすめ。
      (紙の場合は印紙代4万円が必要)

3. 資本金を準備する

資本金は、会社を運営するためのお金です。最低1円からでも会社を作れますが、数十万円以上が一般的です。

資本金の注意点

    • 銀行口座に自分の資本金を振り込み、通帳に記録します。

    • 振り込んだ際の通帳コピーが手続きで必要です。

4. 必要書類を作成して法務局に申請する

会社設立の際は、以下の書類を作成して、法務局に提出します。

  1. 定款(電子または紙)

  2. 設立登記申請書(書式は法務局で入手可能)

  3. 役員の就任承諾書(役員になった人のサインが必要)

  4. 印鑑届出書(会社の印鑑を登録する書類)

  5. 資本金の払込証明書(通帳コピーで代用可能)

これらを法務局に提出し、**登記手数料15万円(株式会社の場合)または6万円(合同会社の場合)**を支払います。

5. 登記が完了したら次の準備をする

法務局で登記が完了すると、会社が正式に設立されます!でも、ここで終わりではなく、さらにいくつか準備が必要です。

会社の印鑑(実印)を作る
会社名が入った印鑑を作り、登記の際に登録します。

銀行口座を開設する
会社名義の銀行口座を作成します。資本金の払い込みや取引で使います。

税務署に届け出をする
法人として活動するために、税務署に「法人設立届出書」を提出します。
あわせて、青色申告の申請をすると税制優遇が受けられます。

社会保険や雇用保険の手続き
従業員を雇う場合は、年金事務所やハローワークで手続きが必要です。

まとめ

非上場会社を作るための手続きは複雑に見えるかもしれませんが、順番に進めれば個人でも可能です。以下の流れを参考にしましょう。

  1. 会社の基本情報を決める

  2. 定款を作成して認証する

  3. 資本金を準備する

  4. 法務局で登記する

  5. 会社の印鑑・口座・税務手続きを行う

これらを1つずつクリアしていくことで、あなたの会社がスタートします!

■会社設立にかかる総費用

1. 株式会社の場合

  • 定款認証費用(電子定款):約56千円

  • 設立登記手数料15万円

  • 印鑑作成費用1万円~3万円(安いもので約1万円)

  • 資本金:最低1円から(一般的には10万円~100万円)

合計費用(目安)216千円~123万円(資本金含まず)

2. 合同会社の場合

  • 定款認証費用(合同会社は公証人の認証不要):0円(定款作成のみ)

  • 設立登記手数料6万円

  • 印鑑作成費用1万円~3万円(安いもので約1万円)

  • 資本金:最低1円から(一般的には10万円~100万円)

合計費用(目安)76千円~106万円(資本金含まず)

非上場会社を設立するための費用は、会社の種類や規模、手続きの方法によって異なりますが、株式会社の場合で約216千円~123万円合同会社の場合で約76千円~106万円程度の費用がかかることが一般的です。資本金は事業内容に応じて準備しますが、会社設立の費用とは別に考える必要があります。

どのような規模の会社にしたいか、また専門家に依頼するかどうかによっても最終的な費用は変動するので、事前にしっかりと計画を立てることが大切です!

\ 最新情報をチェック /